JGRADで何ができる?

Home > JGRADについて > JGRADで何ができる?

JGRADは、博士人材の社会における活躍推進に役立てることを目的として、博士人材のキャリア情報等を集めるデータベースです。
    • NISTEPでは、ご登録いただいたキャリア情報を統計的に分析し、課程修了後のキャリアパス等に関するデータとして、必要に応じてJGRAD上で実施する意識調査と併せ、今後の大学院教育並びに人材育成に関連する政策形成の場に、データとして提供します。
    • 参加大学では、自大学の博士課程修了者の情報(修了者のキャリアパス、連絡用メールアドレス等)を把握する情報源の一つとしてご利用頂けます。*JGRADデータの大学での利用においても、「「博士人材データベース」(JGRAD)の個人情報の取扱い等について」に示されている本利用目的の範囲での利用をお願いしています。

    • JGRADでは、登録者の方向けに、修了後のキャリアの選択やキャリアを積み重ねていく上で参考になる情報(キャリア情報)をJGRAD内で提供しています。

科学技術振興機構(JST)のJREC-IN Portalとの連携し、登録者の方の専門分野にマッチした最新の求人公募情報を各人のJGRAD画面上に配信しております。

将来のキャリアイメージに関する情報として、博士人材のロールモデルや社会での活躍に関する情報の提供(ロールモデルポータルサイト)も開始しました。

さらに、他の博士課程修了者の職業動向等の情報として、JGRADデータの分析成果や、NISTEPの報告書の抜粋などをご紹介していきます。

このほかにも、「研究者」中心の研究人材双方向コミュニケーションサービスresearchmapとの連携等、JGRADに登録された皆様のメリットとなるような仕組みについて、引き続き検討を進めています。

JGRADデータの利活用の方法や、登録者への登録情報のフィードバックについては、JGRAD連絡会にて参加大学の意見や要望を聞きつつ、今後の方針を決定しています。